追記
- 2021/07/05
- 11:20

昨日は三味線のお稽古でした
お借りしてた三味線をお返しし
MY三味線を購入する日で。。。
なのにホラ あの大雨
自分用のリュック型ケースにレンタル三味線を入れて
レンタルケースを手持ちして~と考えてた
ん???これで傘を持つとしたら
両手は使えず背中にも片手にも1.5Mの重いケース
無理でしょ~!!!
とりあえずケースは後日にしてもらいましたw
昨日のお稽古で母は言った
弾ける様になるには練習しかないのがわかったので
お稽古時は本当に基礎の基礎や
コツやヒントやアドバイスをみっちり教えてくださいませ
と
そうしないと何だかわからないうちに
変な癖がついてしまうし
良くないこともわからず進めてしまっても
とにかく良い音なのか悪い音なのかなんて
全く分からず
コーン とか カツっとか
何やら三味線らしからぬ妙な音を発してしまう母
そして2の糸を切りまくる
糸のつなぎ方もYouTube見ただけで
合ってるのかどうなのか???
道具や長袋の入れ方すら自己流ではいけないんじゃないか?
と
弾きたいのはやまやまです
夢はじょんがら!
それでも今が大事なんじゃないかと思ってですね・・・
先生はなるほどなるほどと仰って
色んなコトを教えてくださいました
ほ~ら こんなに色々あるんじゃん!!!
物覚えの悪いお年頃
ゆっくりのんびり確実に
参りたいと思います
津軽三味線。。。最高♪
まだ・・・<さくら>がやっとやっと・・・だけど・・・汗
つづく
スポンサーサイト