紙カルテ
- 2021/09/03
- 17:44

ここ数日の暇な時にカルテ整理をしていた
そう・・・いまだに紙カルテなのだ
最終診療日から10年たったものを省いていく
そうしないと引き出しがパンパンになってしまうから
開院20年
1日の患者数はざっと5~12人
低め平均取っても8人として
1か月で200人1年で2400人
20年で48000人・・・汗
もちろん1回きりの人もいれば常連になった人もいる
半分がリピートとしても24000枚のカルテがある
コツコツコツコツ1枚ずつ見直していく
この作業は母がここにきて3回目なので
初回よりは大分少ないけれど
それでも男性だけで200人は抜き取った
中には10年前に70オーバーの方がいて
この方はもういないんだろうなあと思ったり
会社役員と書いているのに<腰>を<こし>と書いてみたり
見たこともない漢字を作り出して書いてたりすると
こいつアホだな・・・と笑ってしまう
きれいな字の几帳面そうな人もいれば
3歳か?くらいの・・・人もいる
10年の間に苗字が数回変わってたり
学生さんが社会人になって働いてママになってたり
転勤したり戻ってきたり
何度も何度も転倒したり
本当にいろんな人が来てて面白い
母がここに勤め始めてからのカルテには
やたらと絵文字ならぬイラストが増えている
犬を抱っこしてぎっくり腰になったら犬の絵が
猫を飼い始めたら腰痛が増えたカルテには猫
赤ちゃんが生まれたら可愛い赤ちゃんの絵が
でかい人にはでかい風船人間が
美人好きな母は好みの美人には美人マークとか・・・
これ患者さんには見せられないけどね
カルテを見ると歴史がわかる絵日記みたいになってる
だからその方の事を覚えているし生活の中で腰に良くないことも
想像できたりする様になってる
そして・・・8年か・・・って母の歴史も流れてる
一度PCに入力しようか?と提案したことがある
拒否られて良かったと思ってる
これ絶対終わらないから・・・笑
それに現代人が文字を書かなくなった分
やはり文字でその方の性格がわかりやすい
なので院には紙カルテが合ってると思う
最近住所を書かない人が増えた気がする
個人情報うんぬんかんぬんという事だろうし
保険証を出さない院ゆえに必要ないと言えばないのだが
信用してない相手を信用しない院長に
それなりの対応で良いと言われている
もったいないなあ。。。こんなに人間らしくて
面倒見のいい院長に出会えたのに
なんでも親身になってくれるのに
と 母は内心思いながら対応している
たかが整体院とて縁があって出会えたのになぁ・・・
つづく
スポンサーサイト