手間暇が良いのか?便利が良いのか?
- 2022/11/03
- 00:04

最近の母の悩み
食材、光熱費が高騰の中
便利で安いものが出てきている
業界も頑張ってくれている
・・・
手間暇かけると美味しかった手料理も
同じくらい美味しいものがあふれる世の中で
そんなに変わらなくなってる?イヤ、むしろ美味しかったりするのか???
・・・
料理嫌いには吉報でも料理好きもしくわ料理自慢の人間は複雑
母は料理好き、何なら料理自慢だった
他になんの取柄もないのでこれが無くなるとキツイな笑
ただ例えば今日のローストビーフ丼
買った(時間が遅くて値引き対象)ローストビーフに
冷凍のカットアボカド(初めて買ってみた)
肉を買って下ごしらえして焼いてのローストビーフの場合
時間も光熱費も掛かる上、いつも買う塊より多く使えるパックローストビーフ
値段はほぼ同じ800円くらいでも出来る量は3分の2?プラス手間プラス光熱費
付いてたたれを元にたれを作っただけの母
そこに冷凍のアボカドを漬けておく(変色防止の為)
これも198円生のアボカド1個と同じ値段で倍近い量
切ったり何だりの手間もなくまな板も汚れない
う~ん
来年から光熱費が2割上がる
母は意固地になって何でも手作りしない方が良い気がしてきた
手抜きは愛情不足!くらいに思って来た子育ては結果息苦しく
結果さほど変わらないんじゃないか?くらいのデキだし笑
何ならいかに手抜きして美味しく作れるか?にシフトした方が今時なんじゃないか???
う~ん
嬉しい様な 切ない様な・・・ま、息子が母は料理上手!と
認識してくれてるだけありがたいと思えばいいか???
複雑な親心である
つづく
スポンサーサイト