壁作り・・・3
- 2018/12/01
- 22:51

水平機の映し出す赤い線そこに用意したプラ木れんを並べますここ、部屋と部屋の仕切りになる新たな壁です従来の位置より7cm下げます息子の部屋を7cm小さくしてキッチンを7cm広くすると入らなかった洗濯機兼脱衣所が作れますプラ木れんの底に<束職人>というコンクリート用の接着剤をたっぷりケーキのデコレーションが妙に上手だった息子はやっぱり上手位置を決めてブチャッと止めて乾くのを待ちますつづく...
壁作り・・・2
- 2018/12/01
- 22:49

水平器・・・R2D2みたいな・・・笑平らな所に置いてスイッチON赤い電熱線が四方に映し出されます作っておいた壁の基本の枠をセメントの壁に接着固定させる為に米松(日本の赤松より強度がある)の角材をセメント用ボンドで直接壁に接着させるその両側に作った木枠を合わせる水平を確かめながら床にアジャスターを付けた木材を合わせていく水平を確認したら電動ドリルでビス止め・・・75mm2本ようやく壁が想像出来るところ始ま...
ボンド
- 2018/12/01
- 00:25

ボンドって言ってもこんなにあるし、まだまだあるし何だか未知の世界に一歩一歩深みにはまってる気がします簡単でごめんなさい実は・・・このリフォームにおける重大な選択はキッチン以外はないと思ってたんです家をフラットにした今、間仕切りを立てるに当たり必要なのが各部屋のドア~~~まだ迷ってたぁリクシル ラシッサ ラシッサDと ヴィンティアファッション業界育ちの私、やっぱりおしゃれに攻めるのかそれでも田舎生ま...